201505290003_000_m

(出典:http://www.nishinippon.co.jp/)

プロ野球を観戦していると、たまにバッターの振り逃げの場面を見ることがあると思います。

 

この振り逃げは、ランナーの状況やカウントなど、ある条件を満たしている場合にしか認められないルールですが、

 

ランナーがいる場面では、その条件が少し複雑になってきます。

 

そこで、今回は、「振り逃げの意味や条件やスコアの扱い」などを初心者の人にでもわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

 

「振り逃げ」とは?

 

maxresdefault1

(出典:https://www.youtube.com/)

「振り逃げ」とは、

 

キャッチャーが、バッターが空振りした第3ストライクとなる投球を取り損ねて落球し、または、バウンドした後に捕球した場合に、

 

三振で直ちにアウトになることをまぬがれたバッターがランナーとなって、1塁への進塁を試みるプレーです。

 

もう少し、かみ砕いて説明しますと、

 

バッターは、本来カウントが2ストライクから、空振りをすると、三振となりアウトになるはずなのですが、

 

そのピッチャーが投げた投球を、キャッチャーが捕り損ねてしまった場合には、バッターは即座にアウトにならず、バッターは1塁に進塁を試みることです。

 

それを「振り逃げ」と言います。

 

本来は、空振り三振のところ、すぐにアウトにならないので、バッターからすれば、ちょっとした救済的措置のルールですね。

 

ですので、キャッチャーは、落球したボールをすぐに拾って、ランナーにタッチをするか、それとも通常の内野ゴロのように、バッターが1塁に到達するまで1塁に送球しないとアウトになりません。

 

また、バッターが一塁に進塁を試みて、振り逃げが成功した場合のスコア上の扱いは、

 

バッター  →「三振」が記録される。

ピッチャー →「奪三振」が記録される。

 

また、ピッチャーの投球によって、「暴投」または「捕逸」のどちらかが記録されます。

 

そして、アウトカウントは、もちろん増えません。

 

ですので、ピッチャーがそのイニングに、その他のバッター全員から三振を奪った場合は、1イニングの記録として、「4奪三振」が記録されることになります。

 

ちょっと変な感じにはなりますが、記録上は、正しい記録です。

 

これで、振り逃げの大体の流れは、わかってきたのではないでしょうか。

 

ただ、振り逃げは、どんな状況でも適用されるわけではなく、ランナーの状況やカウントによって、振り逃げができるケースとできないケースがあります。

 

そこで次に、その振り逃げの条件となる状況について、説明していきます。

 

「振り逃げ」が可能な条件とは?

 

「振り逃げ」が可能な条件とは、

 

①ノーアウトで、ランナーが1塁にいない場面

②ワンアウトで、ランナーが1塁にいない場面

③ツーアウトの場合

 

これらが、振り逃げが可能な状況です。

 

①、②についてですが、

 

ノーアウトかワンアウトであれば、ランナーが1塁にさえいなければ、振り逃げが可能ということになります。

 

ですので、

 

例えば、ワンアウトで、ランナーが2塁の場合は、振り逃げが可能となります。

 

③については、野球規約に定められています。

 

「ツーアウトの時に、ランナーが1塁にいても、

 

キャッチャーが第3ストライクと審判に宣告された投球を捕れなかった場合は、バッターはランナーとなる」

 

ということは、言い換えれば、ツーアウトの時だけ、いつでも振り逃げが可能ということとなります。

 

ですから、

 

ノーアウト、ワンアウトであれば、ランナーが1塁にいない場合、

 

ツーアウトであれば、いつでも振り逃げができるということを頭にいれておく必要がありますね。

 

このように、状況によっては振り逃げができるので、三振しても、キャッチャーが落球していたら、決してあきらめずに、1塁を狙うようにしなければなりません。

 

 

野球の基本的なルールについては、こちらの記事がオススメです。

 

野球のルールを知らない初心者に!簡単でわかりやすい説明とは? 

 

まとめ!

 

このように、「振り逃げ」について、詳しくなってきたのではないでしょうか。

 

まとめてみますと、

 

振り逃げとは、

 

キャッチャーが、バッターが空振りした第3ストライクとなる投球を取り損ねて落球し、または、バウンドした後に捕球した場合に、

 

三振で直ちにアウトになることをまぬがれたバッターがランナーとなって、1塁への進塁を試みるプレーです。

 

振り逃げができる条件ですが、

 

①ノーアウトで、ランナーが1塁にいない場面

②ワンアウトで、ランナーが1塁にいない場面

③ツーアウトの場合

 

ツーアウトであれば、いつでも振り逃げができるということを頭にいれておく必要がありますね。

 

振り逃げの成功は、守備側からすれば、ものすごく嫌な流れとなるので、

 

攻撃側であれば、ツーアウトで三振しても、キャッチャーの落球があれば、すかさず1塁を狙うようにしましょう。

 

今回は、「振り逃げの意味や条件」などをお伝えしました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。