(出典:http://number.bunshun.jp/)

横浜DeNAベイスターズの梶谷隆幸選手は、バッティングで、チームをけん引しています。

 

梶谷選手と言えば、思い切りの良いスイングです。

 

梶谷選手は、ランナーがいる、いないに関わらず、豪快なスイングをするので、観ている方も1球たりとも見逃すことができません。

 

そこで、今回は「横浜DeNAベイスターズの梶谷隆幸選手の好成績の要因について、打撃力や守備力」を徹底的に分析していきたいと思います。

 

梶谷隆幸選手とは?

 

まずは、梶谷隆幸選手について、プロフィールを交えまして、紹介していきたいと思います。

 

■身長体重 180センチ85キロ

■利き手 右投左打

■ポジション 外野手

■出身高校 開星高校

■甲子園出場歴 1回(3年生の夏)

■出身地 島根県出身

■生年月日 1988年8月28日

■血液型 A型

■ドラフト 3位(2006年)

 

梶谷選手は、島根県の開星高校では、3年生の最後の夏で、島根県大会を制して、自身初の甲子園出場を決めました。

 

甲子園では、1回戦で山形代表の日大山形高校と対戦しました。

 

梶谷選手は、1番ショートでスタメン出場しました。

 

試合は、中盤の5回裏に開星高校が1点の先制点を挙げ、中盤の6回を終えた時点で、1対0の投手戦でした。

 

しかし、7回表に日大山形高校が、4本のヒットで、3点を取り、3対1と試合をひっくり返しました。

 

その後も日大山形高校は攻撃の手を緩めず、8回表にも3本のヒットをつないで3点を奪い、6対1となり、その裏の8回裏に開星高校が1点を返しましたが、結局2対6で開星高校は、負けてしまいました。

 

ちなみに、梶谷選手は、3打数1安打(2塁打)2四球と3回も出塁し、1番バッターとしての役割を果たしました。

 

そして、2006年の秋の高校生ドラフトで、横浜DeNAベイスターズから3位指名を受けて、入団することになりました。

 

打撃力とは?

 

梶谷選手は、まずまずのミート力とパワーを兼ね備えた中距離ヒッターです。

 

梶谷選手は、先ほどもお伝えしたように、豪快なスイングが魅力です。

 

梶谷選手の豪快なスイングは、みている方からすれば、ホント気持ちが良いです。

 

ちょっと甘く入れば、パワーでスタンドまで運ぶので、ピッチャーにとっては、かなり脅威的だと思います。

 

ただ、豪快なスイングは良いのですが、三振数が多いのが、梶谷選手にとっては課題ではないでしょうか。

 

梶谷選手は、過去3年の平均打率が.270近くですが、その三振数を減らすことにより、3割近い打率を残せるのではないかと思います。

 

例えば、追い込まれたら、少しバットを短く持つことにより、ミート中心のバッティングをすることで、三振数が減るでしょう。

 

また、ボール球は振らないようにして、ファーボールの数が増えれば、三振数が減るので、それに伴って、打率を維持できます。

 

そうすることで、打率は間違いなく上がってくるでしょう。

 

ですので、三振数を減らせば、さらに良いバッターになるのではないでしょうか。

 

守備力とは?

(出典:http://www.ad-vank.com/)

梶谷選手の守備は、かなり高い守備力です。

 

梶谷選手は、俊足を活かした守備範囲が広いです。

 

また、肩は、かなり強く、捕球してからスローイングまでが速いです。

 

なぜなら、梶谷選手は、もともとショートを守っていたことから、捕球してからのスローイングまでが速いのです。

 

元阪神タイガースの赤星さんが、高校の時にショートを守っていたことから、外野にコンバートをしても、捕球してからスローイングまでの速さが異常に速かったように、内野手から外野手へのコンバートが良いように活きてきています。

 

このように、梶谷選手は、未だゴールデングラブ賞を獲得していませんが、将来的にはゴールデングラブ賞を獲得できるような守備力の高い選手です。

 

まとめ!

 

このように、横浜DeNAベイスターズの梶谷隆幸選手の好成績の要因について、打撃力や守備力を徹底的に分析してみました。

 

梶谷選手の打撃力は、まずまずのミート力とパワーを兼ね備えた中距離ヒッターです。

 

また、守備は、かなり高い守備力です。

 

梶谷選手は、攻守にわたっての能力が高く、横浜DeNAベイスターズの中心選手なので、横浜DeNAベイスターズの顔と言えるでしょう。

 

ただ、梶谷選手のポテンシャルからすれば、打撃に関しては、もって良い成績を残せるのではないかと思います。

 

ですので、今後の梶谷選手に期待したいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。