プロ野球の試合をテレビで観ていると、解説者が「この回から、ショートのポジションが〇〇選手に変わりますね」ということを聞いたことがあると思います。
もし野球の初心者の人なら、その英語での「ショートのポジション」に対して、どういう意味と疑問に思われた人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は「野球のポジションの意味や役割や性格」などについて、わかりやすく解説していきたいと思います。
目次
ポジションとは?
先ほどから、ポジションという言葉をしきりに多用していますが、そのポジションとは、「守備位置」を表します。
もう少しわかりやすく言えば、野球は、両チームが、攻撃側と守備側に分かれますが、その守備側、「守る側の守る位置のことをポジション」と言います。
サッカーやバレーボールでもポジションというのがありますが、そのポジションと同じような意味合いです。
野球では、そのポジションが、9つあります。
1番 ピッチャー(投手)
2番 キャッチャー(捕手)
3番 ファースト(1塁手)
4番 セカンド(2塁手)
5番 サード(3塁手)
6番 ショート(遊撃手)
7番 レフト(左翼手)
8番 センター(中堅手)
9番 ライト(右翼手)
このように、野球は、9つのポジション(守備位置)から構成されています。
そして、1番がピッチャー、2番がキャッチャーというように、各ポジションによって、ポジションの番号が決められています。
また、高校野球であれば、そのポジション(守備位置)が、そのまま背番号として、背中に番号をつけています。
例えば、背番号が5番の選手であれば、ポジションが「サード」というように背番号をみれば、どこのポジションであるのかが、すぐにわかることになります。
また、括弧書きは、日本語でいえば、ピッチャーは、投手とも言いますし、キャッチャーは、捕手とも言います。
次に各ポジション別に、役割や性格について、解説していきたいと思います。
1番 ピッチャー(投手)
(出典:http://pinky-media.jp/)
ピッチャーは、野球のポジションの中で、一番目立つポジションです。
ですので、高校野球で、その高校のエースピッチャーというだけで、その学校では、ものすごく人気者になることも多いです。
ただ、ピッチャーは、試合の勝ち負けの8割くらいは、ピッチャーで決まると言われるくらい責任が大きいのも事実です。
このように、ピッチャーの役割としては、バッターをしっかりと抑えて、いかに点数を取られないようにするのかがポイントとなってきます。
また、ピッチャーの有名な選手としては、メジャーリーグのニューヨーク・ヤンキースで活躍する「田中将大」投手やテキサス・レンジャーズの「ダルビッシュ有」投手が挙げられます。
2番 キャッチャー(捕手)
キャッチャーは、体格の大柄な選手が多いです。
また、キャッチャーは、ピッチャーと同様に、試合の勝ち負けに大きく影響するポジションだと思います。
なぜなら、キャッチャーは、頭を使って、相手バッターの心理状況を読み、ピッチャーにサインを送り、バッターを打ち取ることが大きな役割だからです。
ですので、キャッチャーは、「扇の要」とも言われています。
キャッチャーで有名な選手は、楽天イーグルスの嶋基弘選手や読売ジャイアンツの小林誠二選手が挙げられます。
3番 ファースト(1塁手)
ファーストのポジションの選手は、背の高い選手が多いのが特徴です。
なぜなら、背の高い選手の方が、他の内野手が送球するボールを捕球する範囲が大きいからです。
また、ファーストの選手は、打撃の良い選手が多く、チームの4番を打つスラッガーのタイプの選手が多いです。
ファーストで、有名な選手は、日本ハムファイターズの中田翔選手やソフトバンクホークスの内川聖一選手が挙げられます。
4番 セカンド(2塁手)
セカンドのポジションは、小柄な選手が多いです。
セカンドの選手は、バントやヒットエンドランなど小技が上手い選手が多いのが特徴です。
ただ、ヤクルトスワローズの山田哲人選手などホームランを打てる選手が増えてきました。
ですので、ここ最近は、山田哲人選手のように、守備が上手く、打撃の良い選手も多いです。
このように、セカンドの特徴が、以前とは変わってきました。
セカンドで、有名な選手は、ヤクルトスワローズの山田哲人選手や広島東洋カープの菊池涼介選手です。
5番 サード(3塁手)
サードのポジションの選手は、クリーンナップの打てるバッティングが良い選手が多いです。
また、サードは、右バッターの強烈な打球が多いことから、「ホットコーナー」とも呼ばれています。
ですので、その鋭い打球に俊敏に反応できるように、反射神経も大切になってきます。
また、サードは、スラッガータイプの選手が多いです。
サードで、有名な選手は、ソフトバンクホークスの松田宣宏選手や元読売ジャイアンツの長嶋茂雄さんです。
6番 ショート(遊撃手)
ショートのポジションは、足が速く、機敏な選手が多いです。
ただ、最近はセカンドのポジションと同様に、打てるショートが多いのが事実です。
例えば、読売ジャイアンツの坂本勇人選手が首位打者を獲得したり、オリックスバッファローズの中島宏之選手など打撃の良い選手が増えてきています。
守備の負担が大きいショートのポジションですが、打撃も良いので、ホント凄いですね。
シュートで、有名な選手は、読売ジャイアンツの坂本勇人選手や日本ハムファイターズの中島卓也選手が挙げられます。
7番 レフト(左翼手)
レフトのポジションは、打撃の良い選手が多いです。
レフトは守備による負担が小さいため、打撃に集中できることポジションでもあります。
ですので、打撃の良い選手が、守備の負担を少なくするために配置されることが多々あります。
レフトで、有名な選手は、横浜DeNAベイスターズの筒香嘉人選手や阪神タイガースの高山俊選手が挙げられます。
8番 センター(中堅手)
センターのポジションは、守備範囲が広く、肩の強い選手が多いのが特徴です。
また、センターは、レフトやライトのカバーリングなどバックアップをするプレイが求められます。
このように、センターの守備は、肩と俊足が求められるポジションではありますが、どちらかと言えば、俊足の選手がセンターを守ることが多いです。
また、センターのポジションは、華やかな選手が多いように思います。
例えば、センターのポジションで有名な選手と言えば、元日本ハムファイターズの新庄剛さんや阪神タイガースの糸井嘉男選手などが挙げられます。
9番 ライト(右翼手)
ライトのポジションは、守備が良く、強打者が多いのが特徴です。
外野手の中で一番の強肩が求められるポジションです。
なぜなら、ライトは、打者走者の3塁打や1塁手走者の3塁への走塁などを防ぐために強い肩が必要だからです。
例えば、マイアミ・マーリンズのイチローが、ライトのポジションを守ることが多かったのが、その強肩が理由です。
また、ライトは、強打者の印象も強いです。
このように、ライトは守備力、打撃力がともに凄い選手が多いです。
ライトの有名な選手は、先ほど紹介しました、マイアミ・マーリンズのイチロー選手や読売ジャイアンツの長野久義選手が挙げられます。
まとめ!
このように、野球のポジションの役割や性格について、お伝えしてきました。
ポジションをもう一度、紹介します。
1番 ピッチャー(投手)
2番 キャッチャー(捕手)
3番 ファースト(1塁手)
4番 セカンド(2塁手)
5番 サード(3塁手)
6番 ショート(遊撃手)
7番 レフト(左翼手)
8番 センター(中堅手)
9番 ライト(右翼手)
このように、各9つのポジションがあります。
それぞれのポジションによって、守備、打撃の特徴がありますが、その中でも特に目立つポジションは、ピッチャーでしょう。
長い間野球をされている選手なら、一度はピッチャーを体験したことがあるのではないでしょうか。
ただ、ピッチャーは、目立つポジションではありますが、一番難しいポジションでもあると思います。
各ポジションの特徴を知れば、少しは野球の見方も変わってくるでしょう。
少しでも、理解が深まれば、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。