img_itoi_01

少年野球での外野守備で、フライをうまく取れない人も多いのではないでしょうか。

 

私も少年野球で外野の経験があるのですが、

 

外野フライで、うまく落下点にいけなかったり、太陽が眩しい時は、ボールが見えなくて、ボールを逸らしてしまって、監督によく怒られていました。

 

しかし、たくさんの経験を積むことにより、徐々に捕球の際のボールとの距離感やコツをつかむことができました。

 

そこで、今回は「少年野球の外野守備のフライの捕り方のコツ」について、お伝えしていきたいと思います。

 

少年野球の外野手のフライの捕球のコツとは?

 

先ほどもお伝えしたように、

 

少年野球で、初めて外野の守備を守った人のほとんどが、

 

落下点にうまく入れなかったりして、後ろに逸らしたり、

 

前の方に前進しすぎて、後ろに逸らしてしまうという経験があるのではないでしょう。

 

しかし、それらのミスは、あるコツさえわかれば、簡単にフライを捕球することができます。

 

それでは、外野の守備のコツについて、お伝えします。(以下は、右利きを前提に説明します)

 

①打球を勢いを確認してから動くこと

②落下点に早く入ること

③右足は引いて、捕球体勢に入ること

 

少年野球での外野守備の捕球方法においては、これら3つをマスターすれば十分でしょう。

 

なかなか外野の守備が上達しないという人もいるとは思いますが、練習すれば必ずうまくなりますので、1つずつこなしていき、少しずつ上手くなっていきましょう。

 

それでは、個別に1つずつ説明していきたいと思います。

 

①打球を勢いを確認してから動くこと

gettyimages_180909098

(出典:http://spotlight-media.jp/)

初めて外野の守備をする人は、外野のフライの感覚がわからないので、先ほどもお伝えしたように、前に出てき過ぎて、後ろに逸らす人が多いです。

 

これを、「バンザイしてしまった」と言われます。

 

私も、この「バンザイ」をたくさんしていました。

 

ですので、必ず、打球の勢いを確認してから動くようにして下さい。

 

そうしないと、自分の勝手な判断で、前の方の打球と決めつけると、後ろに逸らしてしまう可能性が高くなるからです。

 

ですので、打球を確認してから、前の方に前進したり、後ろの方に下がったりすることにより、捕球ミスを減らすことができます。

 

ただ、この打球の勢いを確認してから行動するのは、初めの段階だけで、徐々に慣れてくれば、

 

バッターが打った瞬間に、打球が前の方の打球なのか、それとも、後ろへの打球なのかがわかるようになります。

 

ですので、そのようになるまでは、打球の勢い次第で、行動するように心がけてください。

 

②落下点に早く入ること

201407140012-spnavi_2014071400050_view

(出典:http://sports.yahoo.co.jp/)

外野フライは、落下点に早く入るようにして下さい。

 

なぜなら、動きながらの捕球は、やはりミスにつながる恐れがあるからです。

 

また、落下点に早く入ることにより、次のスローイングをスムーズにできるからです。

 

ですので、できる限り落下点には早く入るようにすることが重要です。

 

また、ボールを捕球する際に気をつけるポイントは、

 

ボールを捕球時は、自分の顔の前でグラブを出さないようにして下さい。

 

なぜなら、自分の顔の前でグラブを出すと、ボールが見えないので、捕球時にボールを弾いてしまうからです。

 

ですので、グラブと顔の位置の距離感を考えて、捕球するように心がけましょう。

 

③右足は引いて、捕球体勢に入ること

 

次は、捕球体勢に入ったときですが、右足を引いて捕球体勢に入って下さい。

 

なぜなら、右足を引いた状態で捕球すれば、その後のスローイングがスムーズに行えるからです。

 

ですので、落下点に少しでも早く入ることができれば、この右足を引いた状態で捕球体勢に入ることができるので、

 

できるだけ早く落下点に早く入ることが大切なことがわかります。

 

全ての動きは、常につながりがあるので、つながりを意識した練習を心がけましょう。

 

そうすれば、守備の上達スピードが大きく変わってきますよ。

 

まとめ!

 

このように、外野守備のフライの捕球方法が少しずつわかってきたのではないでしょうか。

 

外野守備のフライの捕球方法をまとめてみますと、

 

①打球を勢いを確認してから、動くこと

②落下点に早く入ること

③右足は引いて、捕球体勢に入ること

 

これらの3つを日々の練習によって、少しずつできるようにしましょう。

 

また、外野守備は、練習することによって、フライの勘も養えるため、1球1球を大切に練習するように心がけてください。

 

今回は「少年野球の外野守備のフライの捕り方のコツ」について、お伝えしました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

2週間で肩を強くしたい人はこちらへ

 

この記事を読んでいる選手は、本当は適確な指導者の指導を受ければ、ものすごい能力をもっているかもしれません。

 

なぜなら、私は、足には自信がありましたが、高校までは、全く肩に自信がありませんでした。

 

しかし、高校の時の指導者に、投げ方を磨けば、守備力がかなり良くなると言われて、身振り手振りを交えながら、みっちりと個人指導を受けました。

 

すると、その1週間後には、投げるボールのスピードが劇的に速くなり、球がグングンと伸びて見違えるように良くなりました。

 

そのときに思ったのが、やはりどのようなスポーツでも、指導者が重要だと思いました。

 

指導方法としては、下半身を中心に身体の使い方を学んだので、投げるボールのスピードと同時に、打撃も良くなりました。

 

ですので、指導者に恵まれていない選手がいれば、もっている能力が引き出されていないのは、絶対にもったいないですので、紹介する動画を見ていただき、科学的に野球を学んでほしいと思います。

 

そうすれば、今までにないほどに、野球が上手くなると同時に、野球が楽しめるのではないでしょうか。

 

⇒野球ラボの公式サイトへ