少年野球での守備の練習方法と言えば、大半の人は「ノック」と答えると思います。
ノックは、守備力を強化するために行ないますが、
そのノックでは、何か目標や課題をもって練習していますか?
ノックを打ってもらって、捕球してからスローイングにいたるまでの1つ1つの動作をマスターすることは、内野手の守備の上達するためには、ものすごく重要なものと言えます。
マスターすると言いましたが、少年野球においては、その一部をできるようになれば良いので、難しくは考えないでください。
しかし、その一部の動作が少年野球の時点で、できるようになれば、守備の上達するスピードが大きく変わるでしょう。
そこで、今回は「少年野球の内野手の守備の捕球方法のコツ」などについてお伝えしていきたいと思います。
守備においての捕球方法とは?
少年野球の時点で最低限できるようになってほしい内野手の守備の捕球方法についてお伝えしていきます。
ノックを打ってもらう時にでも、何か目標や課題をもって臨むのと臨まないとでは、成果が異なってきます。
ですので、これからお伝えする、内野手の守備の捕球方法を頑張ってマスターしていきましょう。
①必ず前に出て捕球すること
②左足の前で捕球すること
以上の2つが、少年野球の時点で、できるようになってほしい内容になります。
それでは、1つずつ個別に説明していきたいと思います。
①必ず前に出て捕球すること
(出典:http://yuinomachi.jp/)
この①の「必ず前に出て捕球すること」は、
内野手においては、必ずできるようにならなければなりません。
なぜなら、少年野球は、軟式ボールなので、ボールがものすごく弾むことから、前に出ずに捕球すれば、内野安打になる可能性が高いからです。
ですので、1歩でも前に出て捕球するように意識して下さい。
また、少しでも前に出ることで、早く1塁に投げなければいけないという焦りも少しはマシになるでしょう。
その結果、エラーする確率も少なくなるでしょう。
どうしても待って捕球すれば、早く1塁にスローイングしなければ、アウトにすることができないという焦りが出て、エラーにつながりますからね。
例えば、メジャーリーグのイチロー選手が内野ゴロを打った際、イチロー選手は、皆さんご存知のように、足がものすごく速いので、
相手の内野手は、アウトにしなければいけないという焦りから、1塁へのスローイングのミスなども多いです。
ですので、「前に出て捕球すること」をいつも頭にいれておくと良いでしょう。
②左足の前で捕球すること
(出典:http://doaramania.blog91.fc2.com/)
この②の「左足の前で捕球すること」は、
次の動作の、「スローイングの動作にスムーズに移りやすくするために」ということで、できるだけ左足の前で捕球するようにして下さい。
この左足の前で捕球するようにするための練習は、
いきなりノックをやるよりも、まずは、ボールを使わずに、左足の前で捕球する動作のみをすると良いでしょう。
そして、その練習をたくさんこなして、ある程度その動きが固まってきたら、
次に、誰かにボールを転がしてもらい、左足の前で捕球する練習をします。
そして、その練習でも難なくこなせるようになれば、ノックを打ってもらうと良いでしょう。
このように、3段階に分けて練習すれば、少しずつ定着できるでしょう。
このように、内野手の守備の捕球に関しては、目的をもって練習すれば、必ず成果が出るでしょう。
まとめ!
このように、少年野球での内野手の守備の捕球方法のコツを少しずつ掴んできたのではないでしょうか。
まとめてみますと、
①必ず前に出て捕球すること
②左足の前で捕球すること
以上の2つが少年野球の内野手の守備の捕球方法として、マスターすべきこととなります。
むしろ、この2つをこなせるようになれれば、少年野球の内野手の守備では十分でしょう。
常に目的をもつことで、成果の上がる練習をするように心がけましょう。
今回は「少年野球の内野手の守備の捕球方法の練習の仕方やコツ」について、お伝えしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。