東海大福岡高校は、206年の秋季地区大会が好結果だったので、2017年の春の選抜高校野球大会の出場を当確させています。

 

後ほど詳しくお伝えしますが、2016年の秋季九州地区大会は、ミラクルの連続で、勝負強い勝ち方ばかりでした。

 

1戦、1戦、試合をするたびに、チームが強くなっていく印象でした。

 

そこで、今回は「東海大福岡高校の成績や選手一覧や出身中学や監督」などについて、お伝えしていきたいと思います。

 

2016年の秋季九州地区大会の結果とは?

それでは、2016年の秋季九州地区大会の結果について、お伝えしていきたいと思います。

 

2回戦(10月24日)別大興産スタジアム

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
東海大福岡 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1 3
明豊 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2

■東海大福岡 安田

■明豊    橋詰

◇本塁打 浜田(明豊)

〇三塁打 有安(東海大福岡)

△二塁打 清水(東海大福岡)、菅、橋詰(明豊)

 

東海大福岡高校は、延長戦の末、投手戦を制しました。

 

試合を決めたのは、10回表の東海大福岡高校の攻撃、2アウトランナー1塁から、途中出場の2番の清水(きよみず)雄大選手が、ライト線への2塁打を放ち、1塁ランナーが生還して、決勝点となる3点目を挙げました。

 

この試合は、延長戦にもつれますが、両チームとも先発ピッチャーが1人で投げ抜き、両チームのピッチャーともに、よく頑張ったと思います。

 

東海大福岡高校は、勝負強い勝ちっぷりでした。

 

 

 

準々決勝(10月25日)臼杵市民球場

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
れいめい 0 1 3 0 0 0 0 0 0 4
東海大福岡 0 0 0 0 0 1 0 2 5

■れいめい  中-下山

■東海大福岡 安田

◇本塁打 尾堂(れいめい)

△二塁打 新村(れいめい)

 

東海大福岡は、序盤に先制されますが、終盤の8回に2点を奪い3対4の1点差とし、9回には2試合連続となる、劇的な逆転サヨナラ勝ちで4対3で、勝利をおさめました。

 

試合を決めた9回ですが、ワンアウト2塁の場面で、4番の遠藤秀斗選手のライト前ヒットの際に、相手守備の乱れもあり、4対4の同点になりました。

 

そして、続く5番の星野光紀選手のレフト前ヒットで、劇的なサヨナラ勝ちとなりました。

 

前の試合に続いて、勝負強さが光りました。

 

また、9回の4番の遠藤選手、5番の星野選手も、絶対に1本ほしい場面で、期待に応えるヒットを打ったのが凄いですね。

 

東海大福岡高校は、試合を重ねるごとに、チーム力が上がってきているような感じがします。

 

 

 

準決勝(10月27日)別大興産スタジアム

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
熊本工業 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
東海大福岡 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2

■熊本工業  山口

■東海大福岡 安田

△二塁打 遠藤(東海大福岡)

 

東海大福岡高校は、この試合も1点を争う好ゲームを展開しました。

 

3回に熊本工業高校に1点を先制されますが、

 

4回裏の東海大福岡高校の攻撃で、相手チームのピッチャーの暴投が重なったチャンスを3番の北川穂篤選手と4番の遠藤秀斗選手の連続タイムリーで2点を奪い逆転に成功し、結局そのまま、2対1で逃げ切りました。

 

東海大福岡高校は、数少ないチャンスを確実に得点につなげることができたのが、勝利に要因ではないでしょうか。

 

ただ、そのチャンスを呼び込んだのは、エースピッチャーの安田大将投手です。

 

安田投手は、失点1、自責点0で、熊本工業高校打線を完全に封じこみました。

 

特に、安田投手のテンポの良い投球が良かったです。

 

また、4番の遠藤選手は、前の試合に続いて、大事な場面でも一打が光りましたね。

 

さすが、チームの頼れる4番です。

 

 

 

決勝(10月29日)別大興産スタジアム

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
東海大福岡 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
福岡大大濠 0 2 0 0 1 0 0 0 4

■東海大福岡 安田

■福岡大大濠 三浦

〇三塁打 前原(東海大福岡)

△二塁打 西、斎藤、三浦(福岡大大濠)

 

東海大福岡高校は、福岡大大濠に先制点を奪われ、5回にも中押しをされて、0対3で中盤戦を折り返します。

 

しかし、簡単には終わらないのが東海大福岡高校です。

 

7回表の東海大福岡高校の攻撃では、5番の星野光紀選手のタイムリー、6番の佐田健介選手の犠牲フライ、7番の前原生弥選手のスリーベースヒットで3対3の同点に追いつきました。

 

しかし、9回裏の福岡大大濠高校の攻撃で、1アウト満塁から9番の三浦銀二選手のセンター前のヒットで、サヨナラ負けとなりました。

 

東海大福岡高校は、試合には負けたものの、簡単には負けない粘りの野球ができたのは、2017年の春の選抜高校野球大会に、必ず活きてくるのではないかと思います。

 

1試合、1試合ずつ強くなる東海大福岡高校は、チームとしての力が上がってきているので、2017年は楽しみです。

 

東海大福岡高校に期待しましょう。

 

 

選抜高校野球大会の結果とは?

 

それでは、2017年の選抜高校野球大会の結果について、お伝えしていきたいと思います。

 

1回戦(3月24日)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
神戸国際大付 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
東海大福岡 0 0 1 0 0 0 0 0 2

■神戸国際大付 黒田

■東海大福岡  安田

△二塁打 黒田(神戸国際大付)、有安、佐田(東海大福岡)

 

 

 

 

2回戦(3月27日)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
早稲田実業 0 0 1 0 0 0 1 3 3 8
東海大福岡 0 0 3 1 0 5 0 2 × 11

■早稲田実業 服部-池田-赤嶺-石井

■東海大福岡 安田

〇三塁打 清宮(早稲田実業)、遠藤、安田(東海大福岡)

△二塁打 橘内、清宮、福嶋(早稲田実業)、遠藤、安田(東海大福岡)

 

 

 

準々決勝(3月29日)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
東海大福岡 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
大阪桐蔭 0 0 0 0 1 0 2 1 × 4

■東海大福岡 安田

■大阪桐蔭  徳山

〇三塁打 山本、泉口(大阪桐蔭)

△二塁打 遠藤、安田(東海大福岡)

2016年の秋季地区大会のメンバーのプロフィールや出身中学とは?

(出典:http://mainichi.jp/)

それでは、2016年の秋季地区大会のメンバーのプロフィールや出身中学について、お伝えしていきたいと思います。

 

◇背番号1 安田 大将 3年生 投手

福岡ボーイズ 右投左打 175センチ68キロ

◇背番号2 北川 穂篤 3年生 捕手

芦屋町芦屋中 福岡県出身 右投右打 177センチ75キロ

◇背番号3 高村 一生 3年生 1塁手

長崎北リトルシニア 福岡県出身 左投左打 182センチ82キロ

◇背番号4 大鶴 悠斗 3年生 2塁手

福岡南リトルシニア 福岡県出身 右投左打 175センチ68キロ

◇背番号5 星野 光紀 2年生 3塁手

福岡城南リトルシニア 福岡県出身 右投左打 175センチ70キロ

◇背番号6 橋本 尚樹 3年生 遊撃手

宗像市立日の里中 福岡県出身 右投右打 173センチ68キロ

◇背番号7 遠藤 秀斗 3年生 左翼手

宗像市自由ヶ丘中 福岡県出身 右投左打 182センチ77キロ

◇背番号8 有安 晟真 3年生 中堅手

福岡市青葉中 福岡県出身 右投右打 173センチ73キロ

◇背番号9 前原 生弥 3年生 右翼手

福岡春日ボーイズ 福岡県出身 右投左打 178センチ74キロ

◇背番号10 佐田 健介 3年生 控え

福岡城南リトルシニア 右投右打 184センチ88キロ

◇背番号11 古賀 丈士 3年生 控え

須恵町須恵中 福岡県出身 右投右打 168センチ68キロ

◇背番号12 加藤 航洋 3年生 控え

大野城市平野中 福岡県出身 右投右打 174センチ75キロ

◇背番号13 国武 鷹次郎 3年生 控え

高川学園リトルシニア 山口県出身 右投右打 176センチ70キロ

◇背番号14〇大久保 朋 3年生 控え

福岡城南シニア 福岡県出身 右投左打 172センチ68キロ

◇背番号15 清水 雄大 3年生 控え

福岡ボーイズ 福岡県出身 右投左打 172センチ69キロ

◇背番号16 藤田 哲平 3年生 控え

下関マリナーズ 右投両打 168センチ63キロ

◇背番号17 中山 聖也 3年生 控え

九州古賀ボーイズ 右投右打 184センチ80キロ

◇背番号18 伊藤 和真 3年生 控え

新宮町新宮中 福岡県出身 右投右打 175センチ73キロ

 

〇は、主将を表しています。

 

東海大福岡高校のベンチ入りメンバーは、山口県出身の選手1名以外は、福岡県出身者で構成されています。

 

また、ベンチ入りメンバーは、全体的にみて、体格のがっちりとした選手が多い印象です。

 

筋力トレーニングを多く取り入れているため、体格が大きい選手が多いのかもしれませんね。

 

一冬を越えると、さらに体格も大きくなるので、どれだけ成長するのか楽しみです。

 

 

打撃力を効果的に上げるためのこちらの記事がおすすめです。

 

野球のホームランバッターの特徴!物凄く飛距離が出るコツ、打ち方?

 

杉山繁俊監督とは?

 

それでは、杉山繁俊監督についてプロフィールを交えまして、お伝えしていきたいと思います。

 

■生年月日 1957年

■出身高校 東海大相模高校

■出身大学 東海大学

■出身社会人 日産自動車

■監督就任年 2012年

 

杉山繁俊監督は、現役時代は、元ジャイアンツの原辰徳監督とともに、東海大相模高校、東海大学でプレイしていました。

 

また、その東海大学卒業後は、野球の名門日産自動車でプレイされていて、選手としては、申し分のない実績があります。

 

チームの指導方針としては、今までの戦績を見ると、長打がたくさんあるわけではないですが、確実に得点を重ねているので、つなぐ野球を重視しているように思えます。

 

また、2017年のチームは、2016年の秋季地区大会ではミラクル的な試合が多かったですが、1戦ずつチーム力が上がってきているように思います。

 

ですので、2017年の東海大福岡高校に期待しましょう。

 

 

打撃力を効果的に上げるためのこちらの記事がおすすめです。

 

高校野球で打撃が上達するコツ!ミート力を向上させる秘訣とは?

 

まとめ!

 

このように、「東海大福岡高校の成績やメンバーや出身中学や監督」などについて、お伝えしてきました。

 

2017年の春の選抜高校野球大会の出場が確実になっていますが、

 

一冬越えて、各個人個人の力がどれだけ成長しているか楽しみですね。

 

また、エースピッチャーの安田大将投手のテンポの良い投球に、さらなる磨きがかかっているのか。その辺りも楽しみです。

 

東海大福岡高校が全国の甲子園の舞台で、大暴れすることを楽しみにしましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。