0022524999

(出典:http://www.jiji.com/)

少年野球の試合で、ランナーが1塁の場面で、

 

得点圏にランナーを進めようと考えた時、ヒッティングをする作戦によって、ランナーを進めることが考えられます。

 

その作戦は、運が良ければ、ヒットとなり、ランナー1塁3塁の大チャンスが生まれることになります。

 

しかし、その作戦は、運が悪ければ、ダブルプレーとなり、最悪のことが想定されます。

 

そう考えれば、確実にランナーを得点圏に進めることができる送りバントが賢い戦術となってきます。

 

そこで、今回は、「少年野球の試合で、成功率を上げるための送りバントの仕方やコツ」についてお伝えしていきたいと思います。

 

状況に応じた送りバントのやり方とは?

 

先ほどもお伝えしたように、送りバントは、ヒッティングでランナーを得点圏に進めるよりも、確実にランナーを進めることができるので、

 

監督から、「送りバントのサイン」が出れば、確実にできるようになってほしいです。

 

得点圏にランナーを進める送りバントには、大きく区分すれば、2つのケースが考えられます。

 

①ランナー1塁の場面

②ランナー2塁の場面

 

このような2つのケースが想定されます。

 

逆に言えば、送りバントに関しては、

 

この2つのケースでのやり方さえマスターできれば、少年野球においては十分でしょう。

 

ただ、やり方がわかっていないとできないので、

 

これらのケースごとに、個別に具体的に説明していきたいと思います。

 

①ランナー1塁の場面

201409190003_000_m

(出典:http://www.nishinippon.co.jp/)

右バッターが、ランナー1塁の場面で、送りバントをする際には、

 

できるだけボールの勢いを殺しながら、ファーストに取らせるようにしましょう。

 

ここでのポイントは、

 

できるだけ1塁線を狙ってほしいところですが、もし「1塁線上を狙いなさい」と言えば、1塁線上を狙いすぎて、逆に失敗することが多くなります。

 

ですので、1塁方向にボールを転がし、ファーストにボールを取らせるような感じで、バントを試みると成功する確率が上がるでしょう。

 

 

に、左バッターが、ランナー1塁の場面で、送りバントをする際には、

 

3塁側でも1塁側にでも、自分が得意な方向にバントをすると良いでしょう。

 

たいていの左バッターは、3塁側の方向にバントする方がやりやすいと言われていますが、

 

自分の得意な方向、成功しやすい方向で良いでしょう。

 

②ランナー2塁の場面

 

次に、右バッターが、ランナー2塁の場面で、送りバントをする際には、

 

3塁の方向にバントをして、サードにボールを取らせるようにしましょう。

 

この時のポイントですが、

 

3塁線上を狙って、ボール転がさなくても、サードにボールを取らせるようにバントすれば、確実に成功しますので、

 

サードに取らせるようにバントをしましょう。

 

左バッターが、ランナー2塁の場面で、送りバントをする際には、

 

右バッターと同様に、3塁の方向にバントをして、サードにボールを取らせるようにしましょう。

 

もし、バントに自信があり、足の速い選手であれば、セフティーぎみに3塁方向にバントをすると良いでしょう。

 

そうすれば、運が良ければ、自らも内野安打になる可能性がありますし、ランナー1塁、3塁の形ができるので、より得点の確率が上がるでしょう。

 

まとめ!

 

このように、送りバントのコツや重要性がわかってきたのではないでしょうか。

 

送りバントは、打ってランナーを進めるよりも、確実にランナーを進めることができるため、計算ができる戦術になります。

 

送りバントの状況としては、

 

①ランナー1塁の場面

②ランナー2塁の場面

 

以上の2つのケースが想定されます。

 

それぞれ状況に応じて、送りバントのやり方が異なります。

 

送りバントは、ランナーを確実に得点圏に進めたい時に進めることができるので、1点を争う試合では、ものすごく重要な戦術となります。

 

ですので、監督からの「送りバントのサイン」が出た際には、確実にランナーを進めることができるように、状況に応じて、練習すると良いでしょう。

 

今回は、「少年野球での送りバントのやり方やコツ」について、お伝えしました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。