90fed04d81cea1c224d39b49a369e9ff_s

少年野球のバッティングの構え方や立ち位置は、どのような指導をされているのでしょうか。

 

初めてバッターボックスに立つ小学生は、そのバッティングにおいての構え方や立ち位置を知らないので、教える必要があります。

 

私の少年野球の過去を思い出してみると、バッターボックスの立ち位置については、少年野球では指導してもらっていなかったような気がします。

 

そこで、今回は「少年野球のバッターボックスにおいての、構え方や立ち位置」について、できるだけわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

 

バッターボックスにおいての構え方とは?

2015y07m01d_1132309831

(出典:http://ayngsm.com/)

先ほどもお伝えしたように、初めてバッターボックスに立つ小学生は、バッターボックスに立ったことがないので、

 

何も知らないと思っていただいた方が良いと思います。

 

ですので、少年野球のコーチや監督が指導する必要があります。

 

それでは、本題のバッターボックスでの構え方ですが、

 

身体の上から順に、説明したいと思います。

 

①両目でピッチャーを見るようにする。

②あごは、引く。

③両肩は、必ず地面と平行になるようにする。

④ピッチャー側の脇(右バッターなら、左脇)をしめる。

⑤バットは、力を抜いてリラックスして握る。

⑥膝は軽く曲げて、内ももにやや力を入れる。

⑦軸足となる足(右バッターなら、右足)に、体重をややのせておく。

 

このように構えるのが、バッターボックスでの構え方の基本となるでしょう。

 

特に重要なのは、

 

④、⑤、⑦ではないでしょうか。

 

④の「ピッチャー側の脇(右バッターなら、左脇)をしめる」は、

 

少年野球で多いのが、脇の開いている選手が多いので、注意が必要です。

 

脇が開いてしまうと、どうしても力が入らないので、必ず脇をしめるようにしなければなりません。

 

⑤の「バットは、力を抜いてリラックスして握る」は、

 

小学生で多いのが、打ちたいという意識がどうしても強すぎて、打つ前からバットに力を入れすぎて握る選手が多いです。

 

そうすれば、どうしても力み過ぎて、一番重要なインパクトの瞬間(バットがボールに当たる瞬間)に力が入らないので、構えの段階では、リラックスするようにしなければなりません。

 

⑦の「軸足となる足(右バッターなら、右足)に、体重をややのせておく」は、

 

これは、あらかじめ構えの段階から、体重を軸足にのせておくことで、ピッチャーが投げる投球に少しでも対応しやすくするためです。

 

もし、両足に体重をのせている状態で構えていれば、ピッチャーが投げるときに、バッターは軸足に体重をのせることになるため、どうしても、ピッチャーの投球に、遅れが生じる可能性があるからです。

 

そうなれば、振り遅れてしまって、本来自分がもっている力を発揮することができないので、もったいないです。

 

ですので、構えの段階から、軸足に体重をややのせておくことで、ピッチャーの投球に遅れないようにしましょう。

 

バッターボックスでの立ち位置とは?

2d8b83eb7ade5cddf709c9dd3027451a7e713da6_77_2_9_2

(出典:http://plaza.rakuten.co.jp/)

このバッターボックスでの立ち位置は、いろんな考え方があると思います。

 

これらが、基本的なバッターボックスでの立ち位置です。

 

①バッターボックスの後ろ方に立つ。

②ホームベースの真横に立つ。

③バッターボックスの前の方に立つ。

 

これらは、それぞれの立ち位置に意図があります。

 

しかし、少年野球で、小学生がバッターボックスに立つのであれば、②のホームベースの横に立つ方が良いでしょう。

 

なぜなら、ストライクとボールの判断がしやすいからです。

 

小学生の立場から考えると、バッターボックスの後ろの方に立ったり、前の方に立つよりも、

 

ストライクとボールの判断能力がしやすいホームベースの真横に立つ方が、良いでしょう。

 

 

まとめ!

 

このように、少年野球のバッティングでの構え方や立ち位置については、基本的な方法を身につける必要があります。

 

構え方や立ち位置について、まとめてみますと、

 

構え方については、

 

身体の上から順に、

 

①両目でピッチャーを見るようにする。

②あごは、引く。

③両肩は、必ず地面と平行になるようにする。

④ピッチャー側の脇(右バッターなら、左脇)をしめる。

⑤バットは、力を抜いてリラックスして握る。

⑥膝は軽く曲げて、内ももにやや力を入れる。

⑦軸足となる足(右バッターなら、右足)に、体重をややのせておく。

 

特に④、⑤、⑦が重要です。

 

バッターボックスの立ち位置については、

 

ホームベースの横に立つ方が良いでしょう。

 

その根拠は、ストライクとボールの判断がしやすいからです。

 

このように、まずは基本的な構え方や立ち位置についてマスターしてから、将来的には、自分にあった構え方など探していくとよいでしょう。

 

今回は、少年野球のバッティングの構え方や立ち位置について、お伝えしました。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。