(出典:https://sportiva.shueisha.co.jp/)
少年野球のバッティングを指導するにあたって、バックスイングの取り方は、
どのようにすればよいのか考えられた人も多いのではないでしょうか。
バッティングにおきましては、バックスイング取り方を少し変えるだけでも、バッティングは大きく変わります。
そこで、今回は「バッティングが上達する、バックスイングのコツ」について、お伝えしていきたいと思います。
バックスイングのポイントとは?
バックスイング(テイクバック)とは、
ピッチャーが投球モーションに入ったら、ピッチャーの投球に合わせてタイミングをとり、自分が打てるポイントまで呼び込みます。
その際に、もっともバットを強く打てるところまで、呼び込むことをバックスイングと言います。
先ほどもお伝えしたように、このバックスイングがうまくできるかどうかで、強い打球が打てるかどうかが決まります。
なぜなら、ものすごくスイングスピードが速い選手であっても、
このバックスイングがうまくできなければ、バットに力が伝わりにくくなるので、本人のもっている力を発揮できないからです。
これは、非常にもったいないです。
ですので、バックスイングは、バッティングおいて、ものすごく重要なものといえます。
それでは、バックスイングのポイント(右バッターを前提)について、お伝えします。
①目線を上下させない。
②左腰をキャッチャーの方にひねる。
③左ももを内側にひねる。
④軸足の右足に体重をのせる。
これら4つが、バックスイングにおいてのポイントになります。
1つずつ順に、説明していきたいと思います。
①目線を上下させない
(出典:http://metoo.seesaa.net/)
①の「目線を上下させない」は、
どうしてもバックスイングをとる時に、目線が上下にぶれる選手が多いです。
それでは、この目線は、なぜ上下させるといけないのか?
それは、目線が上下にぶれてしまうと、ボールをとらえるインパクトの瞬間、どうしてもバットの芯で、ボールを打つことが難しいからです。
ですので、自分では、バットで打った時、ボールの真っ芯を捉えたと思っても、ポップフライになったり、平凡なゴロになるケースが多いです。
ですから、バックスイングをとる際に、目線の位置は絶対に動かさないように注意してください。
②左腰をキャッチャーの方にひねる
②の「左腰をキャッチャーの方にひねる」は、
ひねりの力を利用して、強い打球を打つためです。
やり方を具体的に説明しますと、
右腰は、できるだけ動かさないように固定し、左腰だけをキャッチャーの方向に少しだけひねります。
そうすれば、ひねりの効果で、力強い打球が打てるようになります。
③左ももを内側にひねる
③の「左ももを内側にひねる」は、
内ももを内側にひねることによって、「タメを作る」ためです。
このタメを作ることによって、スイングを力強くすることができます。
この「タメを作る」とは、
その後の、スイングする際に力をためておくことから、タメを作ると言います。
④軸足の右足に体重をのせる
④の「軸足の右足に体重をのせる」は、
軸足の右足に体重をのせることによって、強いスイングをするためです。
この右足に体重をのせるときに気をつけるポイントですが、
右足のやや内側に体重をのせるイメージにすると、うまく体重がのります。
まとめ!
このように、バッティングにおいての、バックスイングを説明してきました。
このバックスイングを上手にすることで、バッティングが大きく変わることがわかったのではないでしょうか。
バックスイングをまとめてみますと、
①目線を上下させない。
②左腰をキャッチャーの方にひねる。
③左ももを内側にひねる。
④軸足の右足に体重をのせる。
これら4つが、バックスイングにおいての重要なポイントとなります。
バックスイングをうまくするにも、こんなにもたくさんの気をつけるべきポイントがあります。
しかし、バックスイングのひとつひとつを着実できるようになれば、必ず良いスイングができるようになります。
そして、良いスイングができるようになれれば、強い打球がうてるようになります。
そうすれば、ヒット性の当たりがたくさん打てるようになるでしょう。
今回は、「少年野球のバッティング上達法として、バックスイングのコツ」についてお伝えしました。