5d8133754f79d85480b36d9c8f74ea6d

(出典:http://blog.goo.ne.jp/)

バッティングの際の内角攻めの対応が難しくて、悩んでいる人が多いのではないでしょうか。

 

内角攻めと言っても、

 

例えば、右バッターで考えますと、

 

左ピッチャーのクロスファイヤー気味に食い込んでボール、

 

右ピッチャーの内角へのストレート、もしくはシュート、スライダーなど打ち方が全く異ってきます。

 

ですので、今回は、それぞれの内角攻めの打ち方、打つコツをお伝えしていきたいと思います。

 

左ピッチャーの対応方法!

 

これからは、全て右バッターを前提にお話ししたいと思います。

 

左ピッチャーのクロスファイヤー気味に食い込んでボールは、内角をえぐるように内側にきます。

 

右バッターからすれば、左ピッチャーは比較的、ボールが見えやすいので、得意にされている人も多いと思います。

 

それでは、クロスファイヤー気味に食い込んでボールをどう対処すれば良いのか?

 

結論から言えば、

 

内角に入ってくるボールなので、素直にライト方向に打ちかえすと、比較的、簡単に対応できます。

 

ご存知の人もおられると思いますが、

 

元読売ジャイアンツの元木大介さんは、左ピッチャーの内角攻めに関しては、教科書のように上手くライト方向に打っていました。

 

元木選手は、当時は、いぶし銀、くせ者などと言われるくらいしぶといバッターで、右打ちがかなり上手かったです。

 

ですので、左ピッチャーの内角に入ってくるボールに関しては、

 

外側から入ってくるところに素直にライト方向に打ち返すのがセオリーでしょう。

 

右ピッチャーの対応方法!

 

右ピッチャーは、左ピッチャーと比べると、対処が難しくなります。

 

右ピッチャーで想定される内角にくるボールは、

 

ストレート、シュート、スライダーくらいを対応できれば大丈夫でしょう。

 

打ち方、対応の仕方で、グループを分けると、

 

①ストレート、シュート

②スライダー

 

このように分けられます。

 

それでは、対応方法を説明していきます。

 

①ストレート、シュートの対応方法は、

 

脇を絞めて、内側からバットを出して対応してください。

 

内角攻めに対して、苦手意識がある人で多いのが、

 

バットが外側から出ている、「ドアスイング」になっていることです。

 

このようなバッターの特徴としては、

 

アウトコースにはめっぽう強いですが、インコースにくるボールに関しては、全く打てないと思います。

 

ですから、バットを内側から出すように日頃から意識して下さい。

 

内側からバットを出すコツとしては、

 

脇をしめながら、バットのグリップで打ちにいくイメージで打つと、自然とバットが内側から出てきます。

 

そのようにして、内側からバットを出して、ストレート、シュートには対応してください。

 

②スライダーの対応方法は、

 

バッターの肩口から内側に入ってくるボールなので、

 

そのまま、レフト方向に打ち返してください。

 

例を挙げるとすれば、

 

これまた、ご存知の人が多いと思いますが、

 

読売ジャイアンツの坂本勇人選手が内角のスライダーの打つのが、天才的に上手いです。

 

坂本選手の打ち方を見てみると、

 

打つ間際に、身体を回転させて、左ひじをしっかりとたたんで打っています。

 

このように、スライダーに関しては、

 

肩口から入ってくるボールに対して、ちょっと早めに、身体を回転させると、上手く対応できます。

 

しかし、あまりにもはやく身体を回転させると、打った瞬間にわかる、3塁席へのファールとなってしまうので、

 

かなりの練習が必要になってくるでしょう。

 

坂本選手は、神がかった打ち方をしていますが、あそこまで上手く内角をさばける選手も、プロの中でも、そういないので心配はいりません。

 

少しずつ内角攻めへの苦手意識をなくし、対応できるようになれれば十分でしょう。

 

また、内角のスライダーはうまく打てるようになれば、長打になりやすく、場合によっては、スタンドまで放り込めるようになるでしょう。

 

まとめ!

 

このように、内角攻めの際の対応方法は、右ピッチャー、左ピッチャーによって異なりますが、

 

しっかりと打ち方さえマスターできれば、案外簡単に打てたりするものです。

 

今まで打てていなかった人は、打ち方を知らなかったから、打ててなかったということがあると思います。

 

ですので、これを機会に、打ち方を試していただきたいです。

 

今回は、内角攻めの打ち方、打つコツをお伝えしました。