(出典:http://number.bunshun.jp/)

野球においてのバッティングにおいて重要だと言われるバットスイングの基本をご存知でしょうか。

 

打撃の良い選手や巧打者と言われる選手は、共通して、バットスイングの基本を身につけています。

 

では、具体的には、「どうすれば、そのバットスイングの基本を身につけることができるのか」という疑問があると思います。

 

そこで、今回は「バッティングのスイングの基本について、打つときのコツや打ち方」について、お伝えしていきたいと思います。

 

バッティングのスイングの基本とは?

 

先ほどもお伝えしたように、打撃の良い選手や巧打者と言われる選手は、バッティングのスイングの基本を身につけています。

 

それでは、そのバッティングのスイングの基本を身につけるために、最低限知っておくべき必要なことをお伝えしていきたいと思います。

 

①目線の位置

②下半身主動

③インサイドアウト

 

これら3つが、バットスイングの基本を身につける上で、ものすごく重要だと言えます。

 

それでは、個別に説明していきたいと思います。

 

①目線の位置

(出典:https://matome.naver.jp/)

①の「目線の位置」とは、

バッティングの際に、構えのときから、バックスイング、そしてスイングしてインパクトの時まで、目線の位置を動かさないことです。

 

これは、バッティングの基本で、巧打者やバッティングの良い選手は、目線の位置は絶対に動きません。

 

では、なぜ目線の位置が上下するとダメなのか?

 

それは、目線の位置が上下に動くことで、インパクトの際に、バットとボールの当たる位置が微妙にズレてしまうからです。

 

そうなってしまえば、自分でボールをしっかりと捉えたと思っても、ミートできていないことが多くなってしまいます。

 

ですから、構えの時からインパクトまでの一連の動きの中で、絶対に目線を上下させないようにしてください。

 

②下半身主動

 

②の「下半身主動」とは、

 

下半身主動で、バットをスイングすることです。

 

打てないバッターや上半身の筋力が強い選手に限って、上半身だけでバットをスイングする傾向にあります。

 

これを、手打ちスイングと言いますが、そのようなスイングの場合には、どうしても鋭いスイングができないので、強い打球を打つことができません。

 

ですので、下半身主動でバットスイングをすることを意識し、下半身と連動して上半身が後からついてくるイメージで、バットスイングをするようにしてください。

 

そのように、下半身主動のスイングをすれば、徐々に鋭いスイングができるようになり、強い打球が打てるようになります。

 

③インサイドアウト

 

③の「インサイドアウト」とは、

 

スイングをする際に、バットを内側からスイングすることです。

 

このインサイドアウトのスイングは、かなり難しいです。

 

このインサイドアウトのスイングに対して、「ドアスイング」ということを聞いたことがあると思います。

 

そのドアスイングは、どうしてダメなのか?

 

それは、内角のボールや変化球に対応しづらいからです。

 

例えば、キャッチャーは、打席に入る前の相手バッターの素振りを見て、ドアスイングということがわかれば、内角ばかり攻めてくるでしょう。

 

ですので、どんなボールでも対応することができるように、インサイドアウトのスイングをすることを心がけてください。

 

ただ、先ほどもお伝えしたように、インサイドアウトのスイングを習得するにはかなりの努力が必要で、すぐに身につけることが難しいので、少しずつインサイドアウトのスイングができるように努力していきましょう。

 

インサイドアウトのスイングができるようになれば、どんなボールにでも対応する能力が身につくので、日頃の素振りやバッティング練習においては、意識した練習が必要です。

 

まとめ!

 

このように、バッティングのスイングの基本である打つときのコツについて、お伝えしてきました。

 

バッティングのスイングの基本をもう一度おさらいしますと、

 

①目線の位置

②下半身主動

③インサイドアウト

 

このように3つが基本となります。

 

まずは、①、②を中心に習得を目指し、③について、少しずつ時間をかけて、身につけましょう。

 

バッティングのスイングの基本をしっかりと知識として、知った上で練習すれば、効果的なバッティング練習となるので、常に意識して練習に取り組んでください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。